2012年06月04日
笛吹川釣行~
6月2日 笛吹川へ釣行~
またまた昼からのスタートでしたが、けっこう楽しめました!

こんなアマゴも釣れちゃいました。
やはり笛吹川はこうでねぇ~とね!
では、続きをど~ぞ
またまた昼からのスタートでしたが、けっこう楽しめました!
こんなアマゴも釣れちゃいました。
やはり笛吹川はこうでねぇ~とね!
では、続きをど~ぞ
前回の釣行で愛車のレガシィーとお別れし、我が家に中古のMPVがやってきた。
やはり室内は広い!これは車中泊も楽そう~遠征がたのしみだ!
しかし、車が重い!遅い! でもまあそーゆー車じゃないので我慢しましょう~
で、そんなMPVで高速をかっとばし(ウソ) 笛吹川へ
土曜日ということもあって、駐車場所や先行者などの心配もありましたが
とりあえずいつもの場所には駐車できました。

入渓すると川はとてもいい感じ。
表現が難しいですが、クリアでもなく濁っても無く・・・(ささ濁りでもなく)
これは笛吹川では釣れるパターン。期待大!
そして一投目・・・ いきなりヒット!
しかし、完全に油断していたので、あれよあれよでバラシ。
すぐにそこそこサイズのイワナがチェイス。やはり活性は良さそう。
しかもいつもはまったく無反応の入渓地点でなので、ちょっとびっくり!
上流へ行くと魚の反応が増々良くなった。
黒い影がガンガンチェイスしてきます。
でも、いつものバラシマクリ~ こりゃ~どうにかなりませんかね???
ほんと、バラシの神が降臨した感じ。
せっかく活性が良いのに、一匹が遠い・・・。
集中力全開! すると、こんな場所から~(奥岩の下)

一度ルアーにちょこっと反応して元の場所に戻ってしまったので
もう一度、ちょっと流すラインを変えて、ナチュラルドリフト・・・ ガツ~ン!

ナイ~ス! アマゴだぜぃ


計測すると28センチ! 笛吹川の上流でこのサイズのアマゴがでれば大満足です。
ん~尺イワナ以上にうれしいかも。
その後は、このサイズのアマゴがポンポンと出ます。

一匹釣れると不思議なもんで、先ほどまでのバラシがまるでウソのよう。
しかし、イワナはどこへいってしまったのか?(今日はイワナ0匹)
ある程度釣り上がったところで一旦退渓し、作戦タイム(一人で)
ちょい下流か、かなり下流か? で、結果はかな~り下流に決定~

時刻は17時の夕マヅメ
富士見橋、ここで大アマゴを狙ってしまおう作戦だったが・・・。
釣れてくるのはチビアマゴばかり。

木っ端アマゴその1

木っ端アマゴその2
木っ端アマゴはその5くらいまでありますが、このくらいで。
結局、チビのみに遊んでもらい18:30に終了~
帰りに近くの、花かげの湯でひとっ風呂浴びて帰りました。(ビール飲みて~)
ロッド スミスインターボロンTRBX-EX53MTH
リール ツインパワーC2000HGS
ルアー トラウトチューン
やはり室内は広い!これは車中泊も楽そう~遠征がたのしみだ!
しかし、車が重い!遅い! でもまあそーゆー車じゃないので我慢しましょう~
で、そんなMPVで高速をかっとばし(ウソ) 笛吹川へ
土曜日ということもあって、駐車場所や先行者などの心配もありましたが
とりあえずいつもの場所には駐車できました。
入渓すると川はとてもいい感じ。
表現が難しいですが、クリアでもなく濁っても無く・・・(ささ濁りでもなく)
これは笛吹川では釣れるパターン。期待大!
そして一投目・・・ いきなりヒット!
しかし、完全に油断していたので、あれよあれよでバラシ。
すぐにそこそこサイズのイワナがチェイス。やはり活性は良さそう。
しかもいつもはまったく無反応の入渓地点でなので、ちょっとびっくり!
上流へ行くと魚の反応が増々良くなった。
黒い影がガンガンチェイスしてきます。
でも、いつものバラシマクリ~ こりゃ~どうにかなりませんかね???
ほんと、バラシの神が降臨した感じ。
せっかく活性が良いのに、一匹が遠い・・・。
集中力全開! すると、こんな場所から~(奥岩の下)
一度ルアーにちょこっと反応して元の場所に戻ってしまったので
もう一度、ちょっと流すラインを変えて、ナチュラルドリフト・・・ ガツ~ン!
ナイ~ス! アマゴだぜぃ
計測すると28センチ! 笛吹川の上流でこのサイズのアマゴがでれば大満足です。
ん~尺イワナ以上にうれしいかも。
その後は、このサイズのアマゴがポンポンと出ます。
一匹釣れると不思議なもんで、先ほどまでのバラシがまるでウソのよう。
しかし、イワナはどこへいってしまったのか?(今日はイワナ0匹)
ある程度釣り上がったところで一旦退渓し、作戦タイム(一人で)
ちょい下流か、かなり下流か? で、結果はかな~り下流に決定~
時刻は17時の夕マヅメ
富士見橋、ここで大アマゴを狙ってしまおう作戦だったが・・・。
釣れてくるのはチビアマゴばかり。
木っ端アマゴその1
木っ端アマゴその2
木っ端アマゴはその5くらいまでありますが、このくらいで。
結局、チビのみに遊んでもらい18:30に終了~
帰りに近くの、花かげの湯でひとっ風呂浴びて帰りました。(ビール飲みて~)
ロッド スミスインターボロンTRBX-EX53MTH
リール ツインパワーC2000HGS
ルアー トラウトチューン
Posted by 克 at 02:42│Comments(8)
│渓流釣行
この記事へのコメント
克さん、ご無沙汰しています。
相変わらずナイスな釣りを展開中のご様子で、羨ましい限りです。
私も5月に2週連続で笛吹に行きました。めちゃ寒かったり、腕がなかったりで、釣果はお寒いかぎり。引いたのは魚ではなく風邪でした。イワナは私も釣れませんでした。めげずにがんばろうとおもいます。
相変わらずナイスな釣りを展開中のご様子で、羨ましい限りです。
私も5月に2週連続で笛吹に行きました。めちゃ寒かったり、腕がなかったりで、釣果はお寒いかぎり。引いたのは魚ではなく風邪でした。イワナは私も釣れませんでした。めげずにがんばろうとおもいます。
Posted by バカ釣りのT at 2012年06月04日 14:48
克さんこんばんは
上流部での28センチはうらやましいな~
下流部も気になります
笛吹行きたくなってきましたよ
上流部での28センチはうらやましいな~
下流部も気になります
笛吹行きたくなってきましたよ
Posted by まさひ at 2012年06月04日 19:40
Tさん
お久しぶりです! お元気でしょうか?
笛吹川もようやく・・・って感じでしょうか?
ビミョ~な釣果ばかり続いておりますが、なんとか頑張っております!
Tさん めげずにナイスな釣果報告お待ちしておりますよ~
お久しぶりです! お元気でしょうか?
笛吹川もようやく・・・って感じでしょうか?
ビミョ~な釣果ばかり続いておりますが、なんとか頑張っております!
Tさん めげずにナイスな釣果報告お待ちしておりますよ~
Posted by 克 at 2012年06月05日 04:58
まさひさん
笛吹川の下流、ほんとは万力あたりをやりたいのですが・・・。
アユのシーズンだけダメなのか、それともシーズン通してダメなのか?
漁協ももうちょっとルールを明確にして欲しいです。
それでも上流にあのサイズのアマゴがいてくれて感動です。
イワナが出ないのにはちょとびっくりでしたが・・・。
では、ぼちぼちご一緒しましょう~
笛吹川の下流、ほんとは万力あたりをやりたいのですが・・・。
アユのシーズンだけダメなのか、それともシーズン通してダメなのか?
漁協ももうちょっとルールを明確にして欲しいです。
それでも上流にあのサイズのアマゴがいてくれて感動です。
イワナが出ないのにはちょとびっくりでしたが・・・。
では、ぼちぼちご一緒しましょう~
Posted by 克 at 2012年06月05日 05:09
そういえば、克バシゴ活用させていただきました。大分克ロープ風になっていましたけど。あそこ登れたんですね~。知りませんでした。そのうちまた笛吹に行ってみようと思います。そういえば車を手に入れたのです。古いエクストレイルです。克さんも車替えたんですね。
Posted by バカ釣りのT at 2012年06月05日 19:27
こんばんはー
getman と申します。
先日、僕も笛吹川に行って楽しんできました。
しかし、見事なアマゴですね!28cm お見事です!
また遊びに来ますので、今後ともどうぞ、よろしくお願いします。
getman と申します。
先日、僕も笛吹川に行って楽しんできました。
しかし、見事なアマゴですね!28cm お見事です!
また遊びに来ますので、今後ともどうぞ、よろしくお願いします。
Posted by getman
at 2012年06月05日 23:12

Tさん
そうそう~ハシゴがロープになってましたよ(笑)
次の大水が出るくらいまでは残っていてほしいですね!
車は中古でMPVを買いました。
ちょっと年式落ちてますが、子供は喜んでます~
もうすでにカミさんの愛車になってますが・・・。
Tさんもこれからガンガン釣行できちゃいますね!
そうそう~ハシゴがロープになってましたよ(笑)
次の大水が出るくらいまでは残っていてほしいですね!
車は中古でMPVを買いました。
ちょっと年式落ちてますが、子供は喜んでます~
もうすでにカミさんの愛車になってますが・・・。
Tさんもこれからガンガン釣行できちゃいますね!
Posted by 克 at 2012年06月05日 23:20
getmanさん こんばんは~
はじめまして!ですね。
みなさん笛吹川に行ってるんですね~
ルアーでは私くらいか・・・なんて思ってましたが・・・。
とってもいい川なんで、多摩川共々ブログを通してお伝えできれば!
と思っております~ また どんどん遊びに来てください!
はじめまして!ですね。
みなさん笛吹川に行ってるんですね~
ルアーでは私くらいか・・・なんて思ってましたが・・・。
とってもいい川なんで、多摩川共々ブログを通してお伝えできれば!
と思っております~ また どんどん遊びに来てください!
Posted by へたれの 克
at 2012年06月06日 00:06
