笛吹川釣行

2016年05月23日 12:01

またまた笛吹川に2日間で行ってきました。




富士山がとてもきれいでした。

では続きをど~ぞ。

更新が遅くなりまして・・・ 先週の話です。

朝一で支流の琴川に入ってみました。

以外にも琴川は数年ぶり、支流はあまり入ってないことに気が付きましたね。



入渓は中流?堰堤上からです。

数投で早々にアマゴが釣れました。



なかなかのスタートと思いきや、ここからが結構きびしく

ショートチェイスでバラシの連続。

「まあ、いつものこと。」 と、自分に言い聞かせてみた。


さすが、GWに釣られずに残った賢いお魚さんたち。

なかなか手強いです!

ありきたりな大場所からは反応はないので

”こんな所もルアー流しちゃう~” & ”竿抜け一発勝負” 作戦を試みると

尺オーバーのでかいイワナのチェイスが二回ほどあったもののゲットできず。

その後、良型のイワナを二匹バラシて琴川は終了。


次に本流のいつもの場所でやろうとしたが、車がとまっていたので

少し下流からスタートし、けっこういいサイズのアマゴを釣るも

撮影準備中に逃走されてしまいました。

※注 逃げられるのは、魚だけにしておきましょう・・・。(笑)


さて、気を取り直し、いつもの”めん丸さん”で定番の辛みそラーメン(麺固め)を食べ

お昼寝をし、ちょいと内緒のスーパーポイントへ!

ここが大当たりでございました。

克とゆかいなアマゴたち どうぞ~



1匹目~ 




2匹目~ きた瞬間はドンッって感じでした。 26センチ




3匹目~ 




4匹目~

ヒットルアーはDインサイト44 アワビカラー 

アワビなんで、けっこうなお値段しただけに、いい仕事をしてくれましたね。

その後、2匹かわいいサイズを釣って初日は終了。 あ~楽しかった!


2日目

まず一発目はずっと護岸工事をしており

いつのまにか工事も終わり気になっていた場所。




流れ的にはすごくいい場所なんだけど、魚の姿はまったく見えず・・・ あえなく移動。

上流に移動し、2番目にお気に入りの場所に入る。





ヤマメが釣れました。

そういえば、まだイワナを釣ってない。(バラシはあります。)

と、そんな私の気持ちにすぐに応えてくれたイワナさま。



ありがとう~ えらいぞおまえ。

このイワナを最後のに2日間釣行は終了です。


笛吹川もようやく・・・って感じでしょうか?

私的にはベストまでもうちょいかな?なんて思いましたが

釣れても釣れなくても、毎回楽しませてくれる川です。

おっと、そろそろ多摩川にも出撃しないといけませんね・・・。


ロッド:スミス SALUCO TSS-53
リール:ツインパワーC2000HGS


あなたにおススメの記事
関連記事