2018年08月18日
2018年07月10日
今年初! 多摩川
今年はいまだにノーフィッシング。
そんな訳でちょっくら多摩川へ
夕方のちょっとの時間でしたが、チビヤマメに遊んでもらいました。
ほんとにチビです。
でも貴重な東京ヤマメ
今年初! うれしいです。
次は笛吹川に行くぞ~ ←希望
2017年09月13日
2017年08月16日
お盆釣行!
にんにくで有名な町なのですが、川も負けじと素晴らしかったです!
尺ヤマメ頂きました~
朝夕のちょっとした時間での釣りでしたが
とりあえず3日間分まとめて書きます。
では、続きをどーぞ。
続きを読む
2017年07月13日
厳しすぎ! 多摩川。
毎度毎度、同じ ”川だけ写真” をアップするのも気が引けマス・・・。
多摩川ヤマメの写真アップしたいです。
当日は水温20℃ やや増水 途中で川渡れませんでした。
状況は悪くないというか、むしろチャンスかなと思えたほど!
いつもの場所 16時~18時過ぎまでやってやりましたよ。
ヤマメがチェイスし、口を使いましたがフッキングにはいたらず、残念!
ノーフィッシュでフィニッシュです。 ほんと、悔し~
余談ですが
プロトレック PRW-S3100 アイテムの仲間入りです。
いままで使っていたMR-Gのバンドと本体のつなぎ目がついに ぶら~ん、ぶら~ん と
往生際悪く接着剤でくっつけようにもうまくいかず、ついに購入となりました。
購入の決め手は、カーボンファイバーのバンド。
要は切れにくいちゅーことっす。
ちなみにこの時計は、研究所博士との連絡は取れないし、ナントカマンも呼べないタイプです。(笑)
MR-Gも古い時計だけどかなり気に入ってので、何とか修理してやろうと只今検討中。
まだまだ、多摩川めげずにがんばります!
2017年06月23日
多摩川坊主!
やっとこれた・・・。
本日は17:00~18:30 までの90分一本勝負!
もちろん”ご延長”はございません。
狙うは当然の尺オーバー(笑) ええ笑ってください。
東京ヤマメ カモ~ン!
などと言いつつ、気合を入れてキャストしまくりましたが
タイトルの通りでごわす・・・。 アリガトウ!
ここも
ここも
ぷんぷん匂ってましたが、尺どころか魚の姿すらなし。
よさげな流木があったので、持ち帰って我が家の水槽に入れようと思いましたが
ちょっと大きいので、また次回にしておきました・・・。 重機モッテキマス!
大雨で増水し、水が引いた後だったので、イケるか?
と甘い期待をしちゃいましたが、そこは多摩川。
まあ、こんなもんでしょう。
免疫はできております。 (ダメージ0)
多摩川は毎回しょーもない記事で申し訳ございません。
おしまい。
ロッド:SMITH SALUCO TSS-53
リール:TWINPOWAR C2000HGS
P.S.
ちょと遅くなりましたが、5/28に上州屋さんのイベントでフィッシングスクールに参加させて頂きました。
子供たちに釣りを体験させてあげたいと思いまして(私はBBQ目当てですが)
しかしこれがなかなか釣れずで・・・ 管理釣り場も難しいですね。
上州屋さんのスタッフの方々にいろいろレクチャーしてもらい
なんとか子供たちもニジマスを釣ることができました。(息子はルアー・娘はエサで)
最後はじゃんけん大会で商品ゲット!
釣り&BBQで家族一同とても楽しめました。また次回、是非参加したいですね!
上州屋(OW)のみなさん、いろいろとありがとうございました。
2017年05月14日
2016年07月30日
2016年07月04日
すんごいハイプレッシャー
いつもの笛吹川と支流の琴川に行ってきました。
まず入渓したのは琴川。
中流?あたりからスタート。
釣果・・・ かわいいイワナが2匹です。
すんごいハイプレッシャー・・・・・。
魚は相当スレており、かなり反抗期です。
そこそこサイズとデカイ奴はいました。
ルアーも一応追ってはきますが、そこまでです。
チェイスもショートなので、とにかくのりません。
まだまだ修行が足りませんね。
続きまして~
午後からは笛吹川本流です。
来るたびに一段と減水しております。
こんなチビたちに遊んでもらいました。
夕方、ラストポイントの下流へ移動。
デカイのこいよ~と言いつつダウンでキャスト。
今日はこのサイズ止まりですね~。
今回はなんとな~く、ビミョ~な感じでしたが
いつものように楽しませて頂きました。(ありがとう!)
ロッド:SMITH SALUCO TSS-53
リール:SHIMANO ツインパワーC2000HGS
2016年06月21日
2016年06月04日
多摩川・・・。
自宅から車で45分、入った場所は軍畑。
無謀にも11:30スタート。(こりゃ無理だわな)
「ちょっと川の様子を見てくる・・・。」
程度の感じで、キャストを繰り返すもやはり反応無し。
しばらく来ないうちに、すっかり流れが変わっていてビックリです。私だけ?
ポイントもかなり減ってしまった様に感じますね。
ここで、初!多摩川ヤマメをヒット。
しかし・・・かなりのチビなので、すぐにリリースです。(撮影なし)
これでボウズは回避というわけにはいかんですかね? 自問自答。
お昼前後ということもあり、目の前をいろいろと通過していきます。
ここではあえて書きませんが、状況的にもう釣りは成立しないですね・・・。
まあ、こんな時間に入った自分が悪いということです。
そんなこんなで。
おうちの水槽に入れる流木探しがスタート。
2本ほど頂いてきました。
橋の向こう側で、子供たちが水遊びをしていました。
水温はまだ冷たいのに、子供はすごいですね。
この後、和田橋下流にも入ってみましたが、結果は同じ。
夕方からまた用事があったので、16時に終了。
時間帯が厳しかったので、なんともしょっぱい釣りになってしまいましたが
とりあえず、今シーズンの初多摩川でした。
ロッド:SMITH SALUCO TSS-53
リール:ツインパワーC2000HGS
2016年05月31日
息子と笛吹川
息子とアマゴのツーショット
土曜日が息子の運動会で、月曜日がその振り替え休日。
というわけで、日・月と家族で山梨へ。
泊りはいつもの石和健康ランド。
運良く部屋が取れました。
日曜日に、笛吹川フルーツ公園で水遊びを楽しみ
午後、子供たちがちょっと遅いお昼寝タイムに入ったので
「では、いかせて頂きます~」
と、せっせと支度をしていると、長男も川に行きたいというので
ちょっとプレッシャーを感じつつも、二人で川へ。
時間がないので、入れそうな場所をとりあえず選び
なかなかいい流れのポイントを発見!
「父ちゃんの勇姿を見ていなさい。」
などと言ってしまい、これはもうチビでも何でも釣るしかありません。
いいポイントです。 パターン的に、いるとすればボサ際ですね。
Dインサイト44をキャストすること3投目のことでした。
ギラリとルアーをひったくる魚体。
その瞬間、ドカ~ンと一気に走り私も一緒に下流へ。
キタ~! ロッドのSALUCOもグイ~ンと曲がっております。
後ろで息子の 「スゲ~!」 という声。
お願い・・・ 今日だけは絶対にバレないで!
慎重にやり取りし、何とかランディングです!
おお 神様。 またしても降臨してくれたのですね。
息子にメジャーを渡し計測させます。
何センチじゃ? 「34センチ。」
ん~笛吹川の記録更新ならず。 (レコードは36.5センチ)
でも最高です! ありがとう~
アマゴさんはゆっくりとまたもとの流れに帰っていきました。
さらに下流でもう一匹釣り
「お~い また釣れたぞ~」
なんて見せようと思ったら、あれまポロリとリリース。
ちょこちょこと移動を繰り返し、安全に入れそうないい場所で
ナイスサイズのアマゴをゲット。
ボサの中で記念撮影。
さて、次はどこらへんに~なんて川を見渡していたら
息子が、「お母さんたちいるよ。」
ん? 見上げると、大魔神いや・・・カミさんと娘&次男。
まあ、今日は息子にいいとこ見せられたしここで終了~。
カミさんに 「いきなり、でかいアマゴが釣れたぜ。なあ息子」
と言うと、カミさんは 「ふ~ん あっそう」
神様もいると思ったけど、大魔神もいるんですね・・・。
夜は、健康ランドで温泉につかり、一家で大宴会!(いつもは一人宴会)
前日、平本さんに、明日笛吹川に行くと言ったら
「がんばって、尺アマゴ釣っちゃって!」
なんて言ってもらったら、本当に釣ってしまいました。
ヒットルアーはDインサイト44 アワビカラーです。
平本さん、ありがとうございました!
ロッド:SMITH SALUCO TSS-53
リール:ツインパワーC2000HGS
2016年05月29日
平本仁さん
5月28日 アウトドアワールド東大和店さんへ
そう、私がリスペクトしている平本仁さんにお会いするためです!
まさに、念願の・・・ という感じで感無量であります。
前日、いつものようにルアーを買いに行くと、店内放送で告知が。
会計中 「平本さんいつくるんですか!?」
女性店員さん 「明日28日のお昼ごろですよ。」
オー! マイ! ガーッ!
息子の運動会の日ジャマイカ。
でも、どうしてもお会いしたい・・・。 ここは地元だぞ。
「ちょいとお昼タイムに抜け出して~」
なんて奥さまに申し上げたところ・・・・・・。
渋々?OKが出ましたので、お昼のお弁当を食べた後に、
学校から自宅の駐車場まで超猛ダッシュ。
私も一人運動会しております。
相変わらずのダメおやじですね~。
お店に着くと、ちょうど準備が終わったくらいで私が一番乗りでした。
おお、平本さんが立っている~ 心拍数が危険レベルまであがりマス。
「こんにちは!」 と、会釈をしサインをお願いしようとSMITHキャップを出すと
平本さん 「けっこう使い込んでるね。新しいのあげるよ。」
と言って車までキャップを取りに行きました。
ああ、神様 本当にいたんですね・・・。
今まで文句ばかり言ってゴメンナサイ。
サインを頂いたキャップです。 左:もともと私の 右:平本さんに頂いたもの
さらにステッカーとDコンタクトまで頂いちゃいました。
戻りヤマメカラー。
これはさすがに使いませんよ。 ええ、もちろん使えません。
しばし独占状態で、いろいろとお話しをさせて頂きました。
まずは今シーズンから使用しているロッドのSALUCOから始まり
Dシリーズのルアーについてあれこれといっぱい質問し
東北の渓流や車中泊の話で盛り上がっちゃいました。
時間が気になり時計をチラチラ見るわたし。
あ~やべ~早く戻らないと奥さまの活性があがってしまう。
心の中では、「時間よ~とまれ~

最後に、記念撮影と握手をさせて頂き、
「どこかの川で、また会うかもしれないね~。」
なんて、ありがたいことを言ってくださいました。
本当に! またお会いしたいです。
帰り際、女性店員さんが良かったね~という感じでニコっと。
ツーショット写真をアップできないのがちと残念です。
で・・・ 私が平本仁さんをリスペクトしているワケ
今から10年以上前かな? トラウトルアーを初めたばかりで
いろいろとお勉強中だったころ、釣りビジョンで
平本さんが東北の渓流を釣行する番組をたまたま見て
釣りをしている姿や車中泊など、ものすごく影響を受け
”平本さんのような釣り人になりたい”
”こんな風に釣りがしたい!”
と思ったのです。
なんも知らない私には、それはそれは衝撃的でした。
その後、いろいろあれこれマネしちゃいましたよ・・・。(笑)
今は試行錯誤しながら自分なりのスタイルになったけど
やっぱり憧れの存在であることには間違いないです。
もし、夢が叶うなら・・・
平本さんと、東北のどこかでお酒を飲みながら釣りの話をしたいですね。
2016年05月23日
2016年04月17日
2015年06月28日
偏光グラス
この偏光グラス、レンズなんですが
COMBEX POLAWING SPXライトコパー
ついに購入しちゃいました。
購入にあたり、いろいろ調べていると、なんと!
我が家の目の前にあるサトーメガネさんで取り扱っておりました。
レンズとフレームでトータル22000円です。
店員さんの対応も良くて、とても良い買い物ができたと思っております。
早く渓流で使用したいですね!
インプレッションは次回の釣行記にて・・・です。
あと、今シーズンからデジカメも買い替えました。
オリンパスの防水デジカメです。
こやつ、パカッと画面がこちらを向いて、自画撮りができちゃいます。
この機能を川で使うかは、???ですが
そのうちいい仕事をしてくれるでしょう(笑)
尺イワナを水中撮影してみました。
購入時は、モデルチェンジ前で2万円を切っておりました。
私は使い方がかなり荒いので、壊れなければ何でもOKです。
そうそう今日は日曜日、ご近所のアウトドアワールド東大和店に行きました。
前回の笛吹川で何個かルアーをロストしちゃたもんで・・・。
ロストした中に、Dインサイト44もありまして
当日、かなりのグッジョブなルアーだったもんでまた購入です。
いろいろと物色中に一際すごいカラーを発見。
TSアワビ・・・そういえば最近アワビカラーって見ます?
魚以上に私の活性が上がってしまい、思わず買い物カゴヘ。
一通り見終わって、レジでお金を払おうとしたら、ん?金額おかしくね?
”ちょっと値段高いよオネーサン” とは、言わなかったものの
何が起きたのかさっぱり分からず、あれこれ考え、しばし間が・・・。
で、裏の値札を恐る恐る見ると、1個2160円!!! アチャーッ
やはり高級なアワビ・・・あなどれませんな。
ダックル編 以上で~す。
2015年06月25日
2015年06月21日
笛吹川釣行
お久しぶりでございます。
約1年ぶりの更新ですね。
しばらく潜伏しておりましたが、ちょいちょい釣りには行っておりました。
今年の一発目、4月初めに笛吹川に行ったのですが、その時はかなりの増水で・・・。
濁りはなく、おそらくダムの放水の影響かと思いますが、早々に退散してまいりました。
今回はリベンジということで行ってきましたが、大当たり!の一言でした~
では、続きをどうぞ。 続きを読む